1ワード目『しりとり』

はじめに、ご一読いただく奇跡の人へ。

はじめまして、岩下不透明です。

普段はただの夜職、たまにどこかの公園ズという音楽活動をしてたりサボったりしてます。

 

まず経緯について。

文を書きたくなった。それだけです。

書く内容はなんでもよかった。

ただ、これといってつぶやくような出来事もないし、何かを講評するような身分でもない。

それで思いついたのが、ブログでしりとりをするというものです。

毎回タイトルでしりとりをして、その単語について思ってる事、エピソードやら疑問やらを文字数気にせずダラダラと綴ります。

 


本当に目的も生産性も無いです。

とりあえず、すみません。

 


というわけで最初のお題は『しりとり』なわけですが、そもそもなぜしりとりを始める時って「しりとりの"り"からね」となるんだろうか。

こんなくだらない疑問から今回のブログを始めるきっかけになってしまった訳で、実際として今ここまで書いた時点で既にどうでもよくなってしまっている。

 

ただ、こうなってしまった以上とりあえずは考えてみた結果、無理やりだが一つの仮説を立てる事になりました。それが

 

<"り"から始まって"ん"で終わる言葉をすぐに思い付かない〉

 

というものだ。

真剣に考えれば、そりゃある。隣人、りんぷん、リンカーンetc...

ただすぐに浮かぶかっていうと正直微妙だし、その他の"り"から始まる言葉が反射的に出てくる。気がする。

なんなら元素のリン(P)もあるが、そんな奴は性格に難があるか、しりとりの対戦相手が心底嫌いかのどちらかでしかない。

 

加えて我々日本人は、「しりとり→りんご→ゴリラ→ラッパ→パンツ」までの流れをほぼ遺伝子的レベルで組み込まれてるのではないのだろうか。パンツまでは挨拶的な。「これからしりとりを始めます、よろしくお願い致します」的な。

故にしりとりの"り"から、人はしりとるわけです。

 

余談を2つほど。

 

まずは戦法について。代表的なのは最後に必ず"ぷ"で終わらせる、いわゆる「ぷ攻め」だと思う。この手の輩はそれしか考えていない為、一通り満足させた後にスペル「プルトップ」もしくは「プリンカップ」を発動しよう。大体詰む。

なので、私がよく使うオススメは「す攻め」である。

要するに最後を"す"で終わらせるわけだが、す攻めの利点は"す"で始まって"す"で終わる回避呪文が無限にあるという事だ。「スライス」「スパイス」「ステルス」といったワードが結構いっぱいある。上級者はぷ攻めと併用して「ストップ」と言ってみよう。文字通り相手の思考は停止し、その後殴りかかってくるであろう。

 

もう一つは「追加ルール(縛り)」についてだ。

むしろこれが無いとちゃんとしりとりを楽しめないのではないだろうか。幼少期によくやってたのは「ポケモンの名前縛り」や「マンガキャラや技名縛り」といったところだ。多分今やってもなんだかんだ楽しい気がする。

あとは男子校時代に「AVのタイトルっぽく」ってのをやって異様な盛り上がりをした記憶ある。ほぼほぼ大喜利なのだが、1人このゲームをしたがために「緊縛先生」というあだ名がついた。

 

 

ここまでダラダラと書いて、無理やり綺麗に締め括るとするならば、

日本語は面白いし、それを扱える日本人でよかった(かも)。

 

その意識を自分の中で忘れぬ様、ゆっくりとでもこのブログを続けれたらと思っています。

 


何卒。